新年好 上海(初詣)
Date:
新年好。明けましておめでとうございます。今年の干支は豚。日本だと猪ですけど、中国では猪って色が黒いしあんまりいい印象はないみたい。豚は真ん丸でかわいーイメージがあるのだそうだ。あんまりにも猪を悪く言うもんだから、そんなにイメージがいいなら女性を豚のような人だと言ったらどうなるのか聞いてみたら、さすがにそれはダメに決まっているだろうと怒られた。どうやら女性を豚で喩えるのはどこの国でもNGのようだ。。。豚は財運を呼ぶといわれるそうで、まんまるいふくよかなかわいー豚が好かれます。あぁ、定番の豚の貯金箱っていうのはここからきたのかもしれないですね?
その他にもまだ面白い発見もありました。日本人が中国に行って楽しいのは、まがいなりにも漢字が識別できること。玉仏寺で奥のお堂に進んでいくと壁に写経が飾られていたんですね。漢字だからわかるんですよ。中身は般若心経でしたね。有名なお経ですから中国にも同じお経があって不思議じゃないですよね。ただ、そのお経の前に人が立ち止まるんですよ。それこそ、鑑賞している風じゃなくって、読んでいるように見える。それが気になったので、ずいぶん先に進んでしまっていたネイティブのホウさんをわざわざ呼び戻して、読ませてみたんですよ。そしたら読めるんですねー。ちゃんと中国語として意味が通るんだって。へぇ。そういうもんなのかお経って。その隣にあったお経は全然意味が通らないといってたので、全てのお経が現代中国語で読めるわけじゃないみたいですけどね。妙に関心してしまいました。こういう地盤があって始めて日本に伝わったのですねぇ。
最近、ちょうどいいタイミングで仏教のお勉強をしたせいか、寺院めぐりには他にもいろいろ感じるところがあって楽しかったです。そんなことを感じつつ旧正月の初日は中国の初詣を堪能いたしました。
上海旅行記 [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ]




PR
Category:一般/日記 |
Date:2007/02/18